iPhoneのロック画面からカメラへのアクセスを制限する方法

Appleはロック画面にちょっとした工夫を加えました。ロック画面にカメラコントロールを追加し、ユーザーが素早く写真を撮ったり動画を録画したりできるようにしたのです。一見便利そうに思えますが、正直なところ、多くの人にとって面倒な存在でした。特にiPhoneのロックを解除しようとすると、カメラボタンが突然表示されることがあるからです。幸いなことに、iOS 18でAppleはようやくユーザーの声に応え、クイックアクセスコントロールをカスタマイズしたり、削除したりできるようになりました。うっかりカメラが起動してしまうのにうんざりしている人や、プライバシーを強化したい人にとっては朗報です。

iPhoneのロック画面からカメラを削除する方法(iOS 18以降)

iOS 18にアップグレードすると、ロック画面に表示されるコントロールを調整できるようになります。つまり、カメラアイコンを削除して、誤って開いてしまうのを防ぐことができます。これは、カメラボタンが勝手に押されてしまうことがある場合や、余分なアイコンで画面がごちゃごちゃするのを避けて、すっきりとしたロック画面にしたい場合に特に便利です。

  1. 画面の左上隅から下にスワイプして (または、モデルに応じて、サイドボタン + 音量アップを押して)、ロック画面のプレビューを開きます。
  2. オプションがポップアップ表示されるまでロック画面の壁紙をタッチアンドホールドし、下部の「カスタマイズ」ボタンをタップします。
  3. 現在の設定を編集するには、ロック画面をタップします。
  4. 画面下部に、さまざまなコントロールのアイコンが表示されます。カメラアイコンを探してください。アイコンの上にある「-(マイナス)」記号をタップして削除してください。
  5. 他のコントロールを追加したい場合、または右上の「完了」を押したい場合は、そのまま進んでください。ただし、今のところカメラは非表示になっているはずです。

なぜうまくいくのかは分かりませんが、環境によっては削除が少し面倒で、再起動や何度か試す必要があるかもしれません。とはいえ、一度削除すれば、ロック画面で左にスワイプしてもカメラが起動しなくなります。ちょっとした変更ですが、特にカメラボタンがいつも邪魔だった場合は、うっかり写真を撮ってしまうことが少なくなるはずです。

方法2:スクリーンタイムでカメラを完全に無効にする

アイコンを非表示にするだけでは不十分で、プライバシーがカメラへのアクセスをブロックする主な理由である場合は、この方法でシステム全体でカメラをブロックできます。「設定」「スクリーンタイム」に進みます。これはちょっと巧妙な設定で、ホーム画面や他のアプリからスワイプして開こうとしてもカメラが無効になります。アクセスを本当に防ぎたい場合や、誤ってタップされるのを防ぎたい場合に適しています。

  1. 「設定」を開き、 「スクリーンタイム」まで下にスクロールします。
  2. 初めての場合は、概要が表示されます。「続ける」をタップします。iPhoneがあなたのものか、お子様のものかを選択します。お子様の場合は、スクリーンタイム制限のためのパスコードを設定することをお勧めします。
  3. 「コンテンツとプライバシーの制限」までスクロールしてオンに切り替えます。
  4. さらに下の方にある「許可されたアプリ」まで進みます。ここで「カメラ」を見つけてオフに切り替えます。

完了すると、ロック画面で左にスワイプしたり、ホーム画面からカメラを起動したりしても何も起こりません。カメラは基本的に無効になっています。一部のバージョンやデバイスでは、コントロールセンターやロック画面にカメラアイコンがぼやけたりグレー表示になったりすることがありますが、これは正常です。カメラを再びオンにするには、これらの手順をもう一度実行し、カメラを再度オンに切り替えてください。

ビデオ:iPhoneのロック画面からカメラを削除する方法

サインオフします…

カメラを制御する方法は、iOS 18のカスタマイズでアイコンを非表示にするか、スクリーンタイムで完全にブロックするかのどちらかです。前者は手軽で簡単ですが、左にスワイプするとアクセスできてしまいます。後者は完全なプライバシーが必要な場合はやり過ぎですが、もちろん設定が少し面倒です。いずれにせよ、カメラが不要な場所にポップアップ表示されるのが嫌な人や、プライバシーが心配な人は、試してみる価値はあります。

もし、何かわかりにくい点や行き詰まった点があれば、コメントを残してください。おそらく、同じような経験をした人がいます。

以下の投稿も参照してください。