Windows 11からOneDriveを完全に削除する方法:ステップバイステップガイド
Windows 11からOneDriveを完全に削除する手順 Windows 11でOneDriveを使わなくしたい?それはそんなに難しくありません。ポイントは、PC起動時の自動起動を止めて、アンインストールし、残っているファイルや設定をきれいに取り除くことです。正しい方法を実践すれば、OneDriveの煩わしさを解消して、よりスムーズなシステムに生まれ変わります。 起動時にOneDriveを自動的に立ち上げさせない設定 まず最初に、PC起動時にOneDriveが勝手に立ち上がるのを止めることが重要です。タスクマネージャーを開きましょう。タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを選ぶか、Ctrl + Shift + Escを押すだけです。その中の<スタートアップ>タブを見つけてください。ここには、PC起動時に自動的に開始するプログラム一覧が表示されます。リストから<Microsoft OneDrive>を見つけて選択し、右下の「無効にする」ボタンをクリックします。これだけで、PC起動時のリソース消費を抑えられます。ただ、少し面倒かもしれませんが、確実に効果があります。 もし別の方法が良ければ、設定 > アプリ > スタートアップからも無効にできます。 OneDriveの完全アンインストール方法 次に、実際のアプリケーションを消し去りましょう。スタートボタンをクリックし、設定を開きます。その中の<アプリ>><インストール済みアプリ>(またはバージョンによっては<アプリと機能>)を選び、スクロールして<Microsoft OneDrive>を見つけたらクリックし、「アンインストール」を選択します。指示に従えば完了です。これでOneDriveは消え、背景で動き続けるプロセスもなくなります。もしアンインストールに抵抗があれば、管理者権限でPowerShellを開き、次のコマンドを実行してもOKです: Get-AppxPackage *OneDrive* | Remove-AppxPackage 残っているファイルとフォルダの掃除 アンインストール後も、気づかないうちに幾つかのファイルが残っていることがあります。エクスプローラーを開き、このPC(またはマイコンピュータ)から、自分のユーザーフォルダにアクセスしましょう。通常はCドライブのC:\Users\あなたのユーザー名にあります。そこに<OneDrive>フォルダが残っていたら、右クリックして削除します。この作業は将来的に混乱を避けるために役立ち、少しだけ空き容量も増えます。もし将来的にOneDriveを再び使いたいなら、単に無効化しておくのが安全です。