iPhoneでアプリの自動アップデートを有効にする方法
iPhoneではアプリの自動アップデートがデフォルトで有効になっていますが、誤ってオフにしてしまったり、オンになっていると思っていても実際にはアップデートされていないというケースを数多く見てきました。気づかないうちにアプリが古くなっている可能性があるので、少しイライラします。そのため、アップデートが表示されなかったり、新機能が見当たらない場合は、これらの設定を確認すると非常に役立ちます。有効にすると、iPhoneはバックグラウンドで最新のアプリアップデートを取得しますが、すぐには反映されない場合もあります。そのため、時々手動で確認して、すべてが最新の状態であることを確認することをお勧めします。 iPhoneで自動ダウンロードとアップデートを有効にする方法 アプリの自動更新とダウンロードを有効にする 毎回手動で「アップデート」をクリックすることなくアプリをアップデートしたい場合は、まずこれが最初のステップです。これを有効にすると、他のAppleデバイスで購入したアプリのアップデートがデバイスにダウンロードされるので、アプリは常に同期され、最新の状態を保つことができます。 設定アプリを開きます。簡単です。 下にスクロールしてApp Storeをタップします。 「アプリのアップデート」の横にあるスイッチをオンにします。一部のiOSバージョンでは、「自動ダウンロード」のオプションも表示される場合があります。特に音楽、書籍、ビデオをすべて自動化したい場合は、これもオンにしてください。 注:iOS 12以前のバージョンをお使いの場合は、 「自動ダウンロード」の下にいくつかの切り替えボタンがあります。必要なボタンを必ず有効にしてください。 設定後も、iPhoneがすぐにアップデートをインストールしない可能性があるので注意してください。重要なバグ修正や新機能の追加を待っている場合は、この点にご注意ください。場合によっては、手動で簡単なチェックを行うことで問題が解決することもあります。その方法については、次に説明します。 iPhoneでアプリを手動で確認して更新する方法 自動更新をオンにする手間をかけたとしても、新しいアプリをインストールしたり、問題をトラブルシューティングする前に、すべてが最新であることを確認するために、アプリを手動で簡単に更新することは悪い考えではありません。 App Storeを開きます。 右上隅にあるプロフィール写真をタップします。 「今後の自動アップデート」セクションが表示されます。「すべて更新」をタップして、すべてを最新の状態にしてください。 特定のアプリのアップデートが必要と思われる場合は、リストからそのアプリを探し、その横にある「アップデート」ボタンをタップしてください。自動アップデートが遅い場合は特に、手動でアップデートを開始するだけでアップデートが開始されることがあります。 正直に言うと、セットアップによっては、アップデートがハングしたり、表示されるまでに時間がかかったりすることがあります。ちょっと奇妙ですが、最新バージョンが待ちきれないときはこれを行う価値はあります。 標準アプリとシステムソフトウェアの更新 AppleはSafari、写真、メッセージなどの標準アプリをロックし、システムアップデートでのみアップデートできるようにしています。つまり、これらのアプリを最新バージョンにしたい場合は、iPhoneのソフトウェアを可能な限り最新の状態に保っておく必要があります。 [設定]に移動します。 一般をタップします。 ソフトウェアアップデートを選択します。