Windows 11で既定のインストール場所を変更する方法 — ステップバイステップガイド
Windows 11のデフォルトインストール場所の変更方法 Cドライブの容量が予想以上に急ピッチで埋まってきた…そんなときはちょっと設定を見直す時です。Windows 11は「デフォルトのドライブに全部詰め込みたい」習性があって、何かとCドライブにインストールしようとします。でも、容量不足になったら、インストール先を変更できるんです。難しい作業ではありませんが、設定をちょっといじる必要があります。これで、メインドライブがゴミ箱状態になるのを防げます。新しいアプリやファイルを別のパーティションや外付けドライブに保存できるように設定できるんです。 具体的なやり方を解説します この設定を変更すると、メインドライブの空き容量を増やして、システムの動作もスムーズになります。わかりやすく、ざっくりと必要な手順をご案内しますね。 まずは設定から始めましょう まずはWindowsの設定画面にアクセスします。スタートボタンをクリックして歯車アイコンを選ぶか、Windowsキー + Iを押しましょう。ここがカスタマイズの出発点。ネットワーク設定やストレージ管理など、多彩な設定が行えます。初心者でも迷わず操作しやすい場所ですので、まずはここから不要なデータを整理していきましょう。 ストレージ設定に進む 設定の画面で、システムを選び、その次に記憶域(ストレージ)をクリックします。これで今の容量や使っているドライブの状況が見られるので、どこに何が保存されているかを把握できます。管理の地図のようなものですね。直接アクセスしたい場合は、設定 > システム > 記憶域の順でも開けます。 詳細なストレージ設定に進もう 次に、記憶域のページにある詳細な記憶域設定を探します。ここが本格的なコントロールの場所です。新しいコンテンツの保存場所を指定したり、どの種類のファイルをどのドライブに保存するか細かく設定できます。クリックして進める「他の記憶域オプション」や<<「さらに詳細な設定」>>からアクセス可能です。 新しいコンテンツの保存先を選ぼう 次に、「新しいコンテンツの保存場所」をクリックしてください。ここでは、アプリ、ドキュメント、音楽、動画といった種類ごとに保存先を指定できます。これでCドライブのゴミを減らして、容量を確保できます。経路は、設定 > システム > 記憶域 >